まったりと旅したい    

スポンサーリンク

2025/06/30

チャンアンからタンホアに移動しホー王朝の城塞へ

 この記事では2023年10月にチャンアンからタンホアまで電車で移動し、タンホア市内から公共バスで世界遺産ホー王朝の城塞まで行った時のことを記載する。

ニンビンを朝出る列車でタンホアへ移動した。列車は10分ほどの遅れで到着した。

タンホア到着時、駅前でイベントを実施していて大混雑だったが西へ向かう。大通りのĐ. Bà Triệuに出て北へ向かう道でバス停を探すと事前に調べてあった8番バスがやってきたので乗車。

到着したバス停から遺跡までは約1km離れている。私は歩いて遺跡まで。陳朝を滅ぼしこれから俺たちの時代だぜと成立したホー朝だったがわずか7年で明の永楽帝の侵攻により滅びた。

城壁や門などが残るが今は長閑な場所だ

復路も1km歩いて大通りへ戻る。帰りは2番バスで。8番と同じバス停から出発する。2番バスはタンホア駅の南にあるĐại lộ Lê Lợiに到着する。もし2番バスで遺跡へ向かう場合はこの通りを西に向かうバスに乗ればよい。

夕食を探しにタンホアを彷徨ったのだが道でバーベキューをしているのを良く見かけた。そのうちの一軒に入ってブンチャーを食ったのだが激うま。ハノイで食べるブンチャーとはうまさが違う。バーベキューやっているブンチャーの店を見たら入るべき。またあのブンチャー食いたい。

タンホアではホイアン公園の近くにあるKhách Sạn Ngọc Ly 3に宿泊。スタンダードキングルームのシングルユースで279000ドンだった。ネットが使えず残念だった記憶あり。

2025/06/29

フィジー(ビチレブ島)旅行記概要(2025年4月)

  2025年4月に2泊5日でフィジー本島のビチレブ島を訪問した。初のメラネシア。フィジーでは離島でリゾートを訪問するのが王道のようだが今回はリゾートやビーチには訪れずバスで本島の町を巡る旅。


首都のスバの街並み

首都のスバは高層ビルの建つ大都会で太平洋の島国にこんな都市があることに驚いた。フィジーはフィジーはサトウキビプランテーションのため移住してきたインド系の人が多くモスク、ヒンズー寺院、教会と複数の宗教施設、文化が混ざり合っていて街歩きだけでも十分楽しめた。

太平洋の島を巡るにはナンディは拠点になる&今回行けなかった場所があるのでので再訪したい。

旅程は以下の通り。


Day1: 成田→ナンディ空港(A)
Day2: ナンディ空港→シンガトカ(B)→スバ(C)
Day3: スバ→ナンディ(D)
Day4: ナンディ→バ(E)→ラウトカ(F)→ナンディ空港→
Day5: →成田

訪問した世界遺産
なし

2025/05/18

韓国南部旅行記概要(2025年3月)

 2025年3月に3泊4日で韓国南部(釜山、大邱、慶尚南道、全羅南道)を訪問した。今回は未訪問の世界遺産を駆け足で巡る旅。この旅で韓国の世界遺産で未訪問なのは済州島だけになった。 次に韓国へ行くなら済州島だな。


海印寺本堂

 2024年2月訪問時に拠点の町まで行ったが春節で鉄道、バスの指定席が取れず断念した海印寺に訪問できたのは感慨深い。海印寺から晉州の移動は信頼性のある情報がなく久しぶりに現地で人に確認しながらルートを開拓したのでワクワクして楽しかった。

ルートは以下の通り。
  • Day1: 成田→釜山→大邱
  • Day2: 大邱→海印寺→晉州→順天
  • Day3: 順天→釜山
  • Day4: 釜山→成田
訪問した世界遺産
  • 海印寺大蔵経板殿
  • 韓国の干潟

2025/05/17

明治村/滋賀(野洲・草津)旅行記概要 (2025年2月)

 2025年2月の3連休で滋賀の安土、近江八幡、野洲へ行きレンタルサイクルで重要文化財(建造物)を巡る計画をしていた。初日に大雪で自転車での移動は厳しそうと出発を遅らせて、後半の2日間で明治村と野洲のみ訪問することに。野洲だけだと時間が余ったので追加で南草津周辺も散策した。


2日目の散策中も雪が降っていた

明治村は日本各地や遠くはブラジルから明治以降に建てられたたくさんの建物が広大な敷地の中に分散して配置されていて全く時間が足りなかった。ぜひ再訪したい。滋賀は未訪問だが行きたい場所が多くその中で雪の中歩いて周れそうな地域を訪問した。滋賀にはまだ行けていない場所が多くあるのでこちらもまた行かねば。

旅程は以下の通り。


※Googleマイマップで電車ルートに対応していないので車ルートになっているが移動は名鉄と東海道線を利用

Day1: 明治村→野洲
Day2: 野洲→南草津

訪問した重要文化財(建造物)

  • 旧日本聖公会京都聖約翰教会堂 
  • 旧西郷従道住宅 
  • 旧三重県庁舎 
  • 旧山梨県東山梨郡役所 
  • 旧東松家住宅 
  • 旧札幌電話交換局舎 
  • 旧西園寺家興津別邸 (坐魚荘)  主屋、警衛詰所、供待及び門
  • 旧菅島燈台付属官舎 主屋、倉庫
  • 旧品川燈台 
  • 旧伊勢郵便局舎 (宇治山田郵便局舎)  
  • 旧呉服座 
  • 御上神社 本殿、楼門、拝殿、摂社若宮神社本殿
  • 稲荷神社境内社古宮神社本殿 
  • 日吉神社本殿(野洲市小篠原)
  • 生和神社 本殿、末社春日神社本殿
  • 圓光寺 本堂、九重塔、大行事神社本殿
  • 新宮神社本殿(草津市野路町)
  • 石津寺本堂 
  • 鞭崎神社表門


  • 2025/04/21

    ハノイからニンビンに行き自転車でチャンアンを巡る

     この記事では2023年10月にハノイからニンビンへ鉄道で行き、レンタルサイクルでチャンアンを巡った際のことを記載する。

    ハノイ駅近くに投宿し早朝から鉄道で移動した。

     午前中にニンビンに到着し、駅近くの安宿に荷物を預ける。宿の女将に自転車借りたいんだけどと伝えると宿の向かいにある自転車屋に連れて行かれギヤなしの自転車を借りて出発!途中まで軽快に走っていたがペダルが外れてさあ大変。だましだまし走ったが人がいたので工具が無いか聞いて応急修理してもらった。旅で受ける優しさは心に残るね。

     まずは古都ホアルーへ。すっかり忘れていたのだが既視感が強くここを実はここを訪れるのは2回目の可能性も。年取ったせいか忘れすぎ。

    ホアルーの池で鯉のエサが売ってた。

    次にボートツアーで有名なチャンアンへ。確かここのボートツアーは初めてのはず。確かヨーロッパ人カップルと韓国の若い男の子と同じ船に乗った。韓国の人に何か国行ったか聞かれたので答えたら何か琴線に触れたようで旅の心がけ、コツについて聞かれたのを覚えている。英語で説明できんごめんって逃げた記憶が。エイゴムズカシイヨ~

    チャンアンからこちらもボートツアーで有名なタムコック方面へ自転車を走らせボート乗り場の前を素通りしビッグドン寺へ。

    宿へ戻る途中に道路の真ん中を牛の集団が歩いていたり、田んぼにアヒルがたくさんいたり、のんびりした雰囲気。

    数十キロのサイクリングを終えて宿に戻るころには薄暗くなっていた。駅付近でレストランを探したが数軒あるのみであまり選択肢がない。宿は駅の近くにあるNinh Binh Central Hotelのドミトリ。120000ドンと一泊千円しなかったが私一人で貸し切り。満足度の高い夜だった。

    Page 1 of 80123...80Next Page »

    スポンサーリンク

    スポンサーリンク