この記事では2023年10月にチャンアンからタンホアまで電車で移動し、タンホア市内から公共バスで世界遺産ホー王朝の城塞まで行った時のことを記載する。
ニンビンを朝出る列車でタンホアへ移動した。列車は10分ほどの遅れで到着した。
古い気動車に曳かれた列車は10分程度の遅れで到着。昨日ニンビンに来たときもほぼ同じ時間だったのでこれが普通なのだろう
— 木札つまみ (tsumami) (@kifudatsumami) October 8, 2023
終点のホーチミンに着く頃にはどれくらいの遅れになるか気になるところ
客室はエアコン効き過ぎて寒い。昨日はちょうど良かったのだけど pic.twitter.com/Elh3xkQ002
タンホア到着時、駅前でイベントを実施していて大混雑だったが西へ向かう。大通りのĐ. Bà Triệuに出て北へ向かう道でバス停を探すと事前に調べてあった8番バスがやってきたので乗車。
ニンビンからタンホアへ移動
— 木札つまみ (tsumami) (@kifudatsumami) October 8, 2023
世界遺産のホー朝城跡へ向かう
アクセスの情報が古い&少なく2番か8番のバスで行けるとの情報を基にバス停探して無事に乗車
行き先告げたら乗れと言われたので8番バスは行く模様
最悪タクシーと思ってたのでナイス👍 pic.twitter.com/UNFNWO3neB
到着したバス停から遺跡までは約1km離れている。私は歩いて遺跡まで。陳朝を滅ぼしこれから俺たちの時代だぜと成立したホー朝だったがわずか7年で明の永楽帝の侵攻により滅びた。
13世紀末から14世紀にかけて7年間ホー朝の都があった場所には石造りの城壁や門が残され世界遺産に指定されている
— 木札つまみ (tsumami) (@kifudatsumami) October 16, 2023
城壁の中は田んぼや緑が広がり当時を彷彿させるものはほぼ残っていない
約1キロ四方の城壁の上を歩いてぐるりと回った
遺跡好きの人にはオススメ pic.twitter.com/Gb0kPDbiWW
城壁や門などが残るが今は長閑な場所だ
ホー朝城跡は牛が闊歩する、のどかなところでした pic.twitter.com/FDVwSzbUeI
— 木札つまみ (tsumami) (@kifudatsumami) October 8, 2023
復路も1km歩いて大通りへ戻る。帰りは2番バスで。8番と同じバス停から出発する。2番バスはタンホア駅の南にあるĐại lộ Lê Lợiに到着する。もし2番バスで遺跡へ向かう場合はこの通りを西に向かうバスに乗ればよい。
夕食を探しにタンホアを彷徨ったのだが道でバーベキューをしているのを良く見かけた。そのうちの一軒に入ってブンチャーを食ったのだが激うま。ハノイで食べるブンチャーとはうまさが違う。バーベキューやっているブンチャーの店を見たら入るべき。またあのブンチャー食いたい。
晩飯でブンチャー初めて食べたんだけど旨すぎて衝撃だわ
— 木札つまみ (tsumami) (@kifudatsumami) October 8, 2023
最初食べ方わからず他に客もいなくて終わったと思ったがお椀にタレがあるのでタレを入れて麺肉野菜を混ぜて食べてみたらマジうま
あと10回は食べたいけど明日帰国なんだよね、俺は今まで全くベトナムを理解していなかったと反省 pic.twitter.com/UGBWzbqYaM
タンホアではホイアン公園の近くにあるKhách Sạn Ngọc Ly 3に宿泊。スタンダードキングルームのシングルユースで279000ドンだった。ネットが使えず残念だった記憶あり。