まったりと旅したい    

スポンサーリンク

2024/02/25

新羅の中心地だった慶州へ

 この記事では2024年2月に慶州を訪問した際のことを記載する。慶州で訪問した観光地、宿泊した宿などについて記載している。

私が乗った金海から出発したバスは慶州の市外バスターミナルに到着した。慶州にバスで来る場合は私と同じ市外ターミナルに到着すると思う。鉄道の場合は中心地から少し離れた新慶州駅に到着する。中心部にある慶州駅は既に使われていないので注意が必要だ。Googleマップだとまだ運行しているように表示されるので注意が必要。韓国だとGoogleマップはそもそも使えないので注意。

私が到着した日は旧正月期間でレストランがどこも閉まっていて夕食を食べるのに結構歩き回る必要があった。開いている中華料理店を見つけられたのは運が良かったと思う。

ちなみに2025年のAPACは慶州で開催のようで慶州駅前にAPAC2025のオブジェがあってそこそこアピールしていた。

[慶州観光]

・大陵苑
新羅王族の古墳群が公園になっている。入場無料。古墳はどれも円墳で形は似ているがサイズが違う。円墳が重なって山が二つになっているものもある。韓服のレンタルを近くでやっているのか韓服を着て歩いている人がちらほら。慶州市街から歩いて行ける


慶州歴史地区で見かけたスタバ

・瞻星台
大陵苑を南から出て少し歩くと別の公園に入って少し歩くと到着する。入場無料。新羅時代に建てられた天文台とされているが実際の用途は不明。旧正月の時期に訪問したので近くの広場では大勢の親子連れが凧揚げをしていた。大陵苑と瞻星台の間は小洒落た通りになっていて韓国風の建物に入ったスタバとセブンイレブンを見かけた

・国立慶州博物館
慶州市街から数キロ離れた場所にある。11番などの市内バスが近くに停まる。内容は充実しているが入場無料とかなりお得。日本語の館内案内あり。敷地内には建物がいくつかありテーマに沿った展示がされている。古代から新羅の終焉の10世紀頃までの土器、土偶、武器、金細工、仏具などが展示されていた。
見事な金細工を見ていると7世紀ごろは朝鮮半島の方が日本より文化的に進んでいたんだなと改めて思った。残念だったのは仏像が銅製や石仏しかなかったこと。新羅は百済、高句麗と比べて仏教を受け入れるのが遅くなったとは言え日本にない素晴らしい仏像が見られると思ったのだが廃仏をしていた影響なのだろうが非常に残念。


仏国寺の山門

・仏国寺
市内バスで結構な距離を走ってやっと到着する。10,11番などのバスが利用できる。新羅時代の8世紀の創建。秀吉の朝鮮出兵で消失没落するも日本統治時代に復興するという歴史あり。
チケット売り場はあるが閉まっていて入場無料。山寺で本殿に行くまで緩い上り坂を進む。本殿に向かう石段があるが通行禁止になっていた。瓦葺の本殿には金ぴかの釈迦三尊が安置されている。扇垂木には細かい文様が描かれていて美しい。本殿を囲む回廊の天井には提灯が吊るされていてそれぞれに願い事だろうか短冊がぶら下がっていた。
大きな駐車場があるメインゲートから本殿に向かう途中には頭が大きくてずんぐりむっくりした愛嬌のある四天王像が左右二体ずつ配置されている。

・石窟庵
仏国寺から12番のバスが出ている。慶州の市内バスはフリーWifiに対応したものが多いがこのバスでもネットが使えた。車道の終点に広い駐車場がありバスはそこで停車。下が土の遊歩道を更に歩いて石窟庵手前の広場に出る。遊歩道や広場には雪が少し残っていた。
階段を上がって石窟庵のある建物へ。内部へ入ると仏僧や参拝者が儀式をしていてガラス越しに内部を覗くしかできず。距離も遠いし反射するしでじっくり眺めるのは難しかった。ここも入場料無料。視察旅行なのかインド系の人と韓国の人がグループになって石窟庵の前で大きな旗を持って記念撮影していたのが記憶に残る。
石窟庵と仏国寺の間は約2kmの遊歩道もあり下りは遊歩道を利用した。上側は綺麗な石段、下側は石畳の道で歩きやすい。仏国寺側は広い駐車場の近く、閉鎖された料金所の裏側に出る。

・良洞民俗村
慶州からは民俗村の入口まで行く203番バスがあるが本数が少ない。200番台のうち何種類かは民俗村の近くまで行くので私は207番のバスで移動した。
入口の手前に資料館があるのでそこをざっと見てから入口へ。まずはチケット売り場で入場券を4000Wで購入し入口にある小屋でチケットを見せて入場する。小学校を左に見て少し進むと低い丘に藁ぶきの屋根の家々が並ぶ景色が見える。良洞村だ。
ここは李氏朝鮮時代の村の様子を現在に残していると言われている。今も住人がいて洗濯物が干されていたり、自動車が止まっていたりする。
藁ぶきの建物の中に瓦ぶきの立派な建物があり、それらは名家の家だったようだ。こういう家は背面1方向にしか壁のない開放的な舞台の如きスペースがあり集会や演説で使われたりしていたのだろうか。日本の古い家屋だとこういうスペースは見たことがないので興味深い。

[宿泊した宿]

1泊目に泊った宿が予約がいっぱいで連泊できず2つのゲストハウスのドミトリーに1泊ずつ宿泊した。共にBooking.comからの予約で支払いは現地だがNo Show対策で予約時にクレジットカードの登録が必要だった。

・Gyeongju Friend Guesthouse
4人用ドミトリーで一泊20000ウォン(約2200円)で朝食込み。4人用ドミトリが既に2人、6人用ドミトリだと余裕がありそうだったので6人用ドミトリを予約したが行ってみたら4人用ドミトリに変更になっていた。二段ベッドが2つある狭い部屋。入室の際にはチェックイン時に教えてもらう暗証番号が必要。ベッドごとに照明やコンセント、カーテンはなし。古いタイプのドミトリー。入口で靴を脱いでスリッパに履き替える必要あり。入口近くにキッチン付きの椅子、テーブルが並べられた食堂になっている交流スペースがある。共用シャワーは仕切りがなくかなり開放的で私は一人で浴びられたけど人がいると気まずそう。朝食は7時開始でタマゴを自分で調理してパンと一緒に食べるスタイル。早めに出るので7時に行ったら既に先客あり、少し経つとわらわら人がやってきて健康的な宿泊者が多いんだなと感心(ドミって長期滞在者がダラダラしている印象があるので)

・ドーバキ ホステル
4人用ドミトリーで一泊25000ウォン(約2800円)で朝食込み。フレンドゲストハウスは韓国人が多かったがこちらは外国人宿。入口入るとバーのような雰囲気で働いているのも白人だった。
部屋には二段ベッドが二つあり電源、照明が枕元に付いている。部屋ごとにトイレとバスタブ付きのシャワーが付いている。ドミトリの入口で靴を脱ぐスタイル。
朝食は8時からで8時10分ごろに出発する予定だったので15分ほど早めに行ったらまだ準備中で少し早めの10分前から開始できた。トーストやシリアルがメインでジュースやコーヒーが付く軽いもの。早々に書き込んで予定通り出発できた。

慶州は新羅時代の遺跡が多く残っている。今回は時間が足りず全然訪問できなかったので旧正月に行くのは嫌だが別の時期に再訪するものいいなと考えている。

2024/02/18

伽耶の古墳が残る金海を散策

 この記事では2024年2月に韓国の金海を訪問した時のことを記載する。具体的には釜山の空港からどう移動するか、古墳群の感想、金海バスターミナルについて書いている。

金海は釜山に隣接した市で2023年に新たに世界遺産に指定された伽倻古墳群の構成遺産になっている首露王陵は金海にある。ちなみに釜山の空港は金海国際空港だがオープン当初は金海市に所属していたが色々あって釜山に編入されて現在は金海市にない。

私は荷物が少ないので成田から釜山空港に到着した足でライトレール(軽電鉄)で博物館駅に移動した。(現金で1600ウォン)

・国立金海博物館
土曜日なのに行ったら閉まっていた。休みは月曜のはずなのだが。後で気付いたのだが思いっきり旧正月に被っていたのが閉まっていた理由だと思う。残念


首露王妃陵

・首露王妃陵

博物館の裏手にある山の公園を中途半端な道案内に従い少し迷いながら進むと瓦葺の低い建物が数棟ある開けた場所に到着する。

亀首門と札がかかる門をくぐりまっすぐ進むと円墳がある。これが古墳のようだ。柵で囲われていてすぐ近くまで行くことはできない。形はシンプルな円墳で高さ、幅共に数メートルしかなく小さい印象。

陵の敷地は芝が植えられ石畳の道が整備されている。内部の案内板はハングルのみでよくわからなかった。正面入り口にはハングル、英語の他に日本語でも説明があった。


首露王陵入口

・首露王陵

首露王妃陵から南下して徒歩10分強で到着する。周囲は壁に囲まれていて南側に入口がある。入口の近くや内部には神社の鳥居のような紅箭門が立っている(写真参照)

紅箭門は社、墓、書堂(儒教の学校)などの前に置かれるものらしい。儒教とつながりが強いようなので神社の鳥居とは近いけど同じではなさそうだ。

王妃陵と同じように芝が植えられ石畳の道が敷かれて整備されている。王妃陵よりも敷地内に建物が多くより規模が大きくなっている印象。

陵は王妃陵と同じく円墳で規模は気持ち少し大きいくらいの印象。こちらは低い壁に囲われていて間近まで行くことはできない。壁と陵の間に動物や人間の石像が置かれていたのが違う点か。

・鳳凰洞遺跡

首露王陵駅の南東に広い公園がある。もともと遺跡で整備して公園にしたようだ。山になっている場所と川側の低地で分かれていて低地には高床式の建物の復元したものが数棟建っていた。

金海の滞在時間は1時間強。博物館が開いていればもっと見る時間が必要だったか。

鳳凰駅の近くに金海バスターミナルがあり市外へのバスが発着している。私はここから慶州に移動した。運賃は9800W。私と同じく荷物の少ない人なら金海に来て釜山に戻らずそのまま移動してもいいかもしれない。

成田からエアプサンで釜山へ

 この記事では2024年2月に成田空港から韓国の釜山(金海)空港まで移動した時のことを記載します。チェックインから出国手続き、機内の様子、韓国の入国手続き、空港での現金入手方法、ライトレール(軽電鉄)に乗る方法など掲載。

1月にヨーロッパ旅から帰ってきて2月に3連休があることに気付きGoogleフライトでいい航空券ないかなと探していて見つけたのが行きが成田→釜山、帰りが仁川→羽田のフライトで航空会社は別で往路はエアプサンで復路はPeachで各社の公式ページで個別に購入するパターンだった。

ちなみに往路のエアプサンは一番安いプランで機内持ち込み荷物が10kgまで預け荷物なし、その他サービスなしで\23,310だった。

公式サイトで購入後、マイページの予約番号から照会で予約が確認できるようになった。私は会員登録しなかったのでこの画面からだったが会員登録している場合はログインしたら確認できるはず。
https://jp.airbusan.com/web/individual/reserve/index

搭乗前日に上記ページからオンラインチェックインできるか試したところ、オンラインチェックインのボタンが表示され手続きは進められるが最終確認のボタンを押してもエラーになり確定できなかった。成田→釜山ではオンラインチェックイン未対応なのだろう。

私が登場するのはBX111で成田発11:05、釜山着13:30の飛行機。9時前に成田空港の第一ターミナルの南ウイングに到着すると既にチェックインが始まっていて釜山行の列には20人ほど並んでいた。列はスムーズに流れて10分ほどでチェックイン完了して搭乗券を入手できた。

5階にあるカードラウンジでビール一缶もらえたので少し休憩して出国手続きへ。荷物検査も自動化ゲートの出国審査もさっと終了。

セブンイレブンでおにぎりと飲み物を購入してから搭乗ゲートへ向かう。

搭乗開始予定時刻が10:40でほぼ同じ時間に搭乗手続きが始まった。

座席は通常のLCCのような窮屈さがなくちょっとびっくり。他の人のBlogを見ていると機材によってシートピッチは違うようなので当たりを引いたか。座席は3-3で左側の通路側席。隣は年配の女性で大きくなくて助かった。

飛び立ってシートベルト着用サインが消えると韓国の入国カードが配られる。申告物がなければ税関カードは記載不要のようだ。他のLCC同様、機内サービスは全て有料で機内販売で乗務員が通路を行ったり来たりしていた。

ほぼ定刻の13:30に着陸、搭乗ゲートに到着するのはそれより少し遅れた。入国審査は指紋と顔写真を撮られてパスポートにシールを貼られて特に質問はなく終了。税関も荷物をX線検査機に通す必要もなく素通りだった。


10万韓国ウォンの現金は持っていたがかなり昔に訪問した時のもので旧札だった&4日滞在するには心もとないということで空港内でATMからキャッシングすることに。どこにあるかわからなかったので観光案内所で英語で聞いたら流ちょうな日本語で係りのおばさまが教えてくれた。英語で聞いて日本語で返されるってたまにあるけどなんか気まずいよね。

出国エリアを背にして一番右の端にExchangeの窓口がありその脇にATMがある。VISA/MASTERの表示がなかったがマスターカードで問題なくキャッシングできた。選択肢として1万ウォン札で出す、5万ウォン札で出すというのがあるがもしライトレールで市内に向かうなら1万ウォン札で何枚か入手しておくと便利。

空港ターミナルを出て数分歩くとライトレールの駅がある券売機は1000~1万ウォン札のみ対応でATMで5万ウォンを選んでいた&旧札は使えなかったので券売機で使える札なく詰んだ。

周りを見ると券売機の反対側に売店があったので1000ウォンの水を買って5万ウォン札を崩して何とかコイン型の1回乗車券を購入。ちなみに料金は短距離と長距離の2パターンのみあり券売機で行先を選ぶと料金が表示される。

2024/02/17

北部ベトナム旅行記 概要


2023年10月に三泊五日で北部ベトナムを旅した。コロナ明け初の海外ということで近場で土地勘があって安いベトジェットの航空券が見つかったハノイへ飛ぶことに。

昔と変わらぬバイクの数、のんびりとしたホアンキエム湖周辺の雰囲気など懐かしみ、以前訪問できなかった世界遺産を巡る旅。

ベトナムは治安が良く、物価は安く(昔と比べると上がったが)、ご飯もおいしくて(ブンチャーのうまさに目覚めた)以前と変わらず旅しやすい国だった。

ルートは以下のようにハノイからニンビン、タインホアと南下してハノイに戻るルート。短期間なので移動は少なめ(普通の人よりは移動が多いと思うが)



訪問した世界遺産
  • ハノイのタンロン皇城の中心区域
  • ホー王朝(胡王朝)の城塞
  • チャンアンの景観複合体

カタルーニャ・南フランス・北イタリア旅 概要

2023年12月下旬から24年1月上旬にかけての17日間でバルセロナから陸路で延べ5ヶ国を経由してヴェネチアまで旅した。

ヨーロッパの西側はインフラが整っているのでかなり高齢になってからでも旅できるだろうと後回しにしていたのだが個人的にコロナ明け初の長期旅だったためまずは旅しやすいところで復帰戦ということで選択。

普段はニッチな場所を選ぶことが多いので日本人を見かけることは稀なのだが有名どころを多く巡ったので比較的見かけることが多かった。(話すことはなかったけど)

ヨーロッパの町は旧市街は綺麗、インフラが整備されていてバスも鉄道などの公共交通の乗り心地も良い、ただ物価が高いのはさすが西欧だなと。(円安が進んでいるというのがあるが)

三年ぶりだったが海外長期旅(二週間強だが会社員にとっては長期!)はやはり楽しい

今回のルートは以下のマップの通り、スペインのバルセロナをスタートしアンドラ、フランス、モナコを経由してイタリアのベネチアまで



訪問した世界遺産
 スペイン

  • バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院
  • アントニ・ガウディの作品群
  • タラゴナの考古遺産群
 フランス

  • アルビの司教都市
  • ミディ運河
  • 歴史的城塞都市カルカッソンヌ
  • ニームのメゾン・カレ
  • アルルのローマ遺跡とロマネスク様式建造物群
  • アヴィニョン歴史地区:教皇宮殿、大司教座の建造物群およびアヴィニョン橋
  • オランジュのローマ劇場とその周辺及び「凱旋門」
  • ポン・デュ・ガール
  • リヴィエラの冬季行楽都市ニース
 イタリア

  • サヴォイア王家の王宮群
  • 20世紀の産業都市イヴレーア
  • マントヴァとサッビオネータ
  • ヴェローナ市街
  • ヴィチェンツァ市街とヴェネト地方のパッラーディオのヴィッラ
  • パドヴァの植物園(オルト・ボタニコ)
  • パドヴァの14世紀フレスコ作品群
  • ヴェネツィアとその潟


スポンサーリンク

スポンサーリンク