テッサロニキ観光(2011年4月28日)   

スポンサーリンク

2018/05/21

テッサロニキ観光(2011年4月28日)


バスは途中の街で停車し乗客を降ろしつつ夜道を走ったそして三度目の停車私の降りるテッサロニキだ時着のはずなのにまだ十五空はまだ真っ暗だ鉄道駅が近くにあるらしいので夜を明かそうと歩き初めてトルのところで車に乗った警官に職質を受けるギリシャは怖いところだ

そして鉄道駅駅は開いていなかったので外で座って待つすると駅の中から警備員が出てきて何しているか聞いてきたので朝になるのを待っていると答えると寒いから駅の中に入れとのこと時計は時半この時間に駅が開くのか

テッサロニキ駅にて写真左下のベンチに座って夜明けを待った

駅の構内のベンチでうとうとしながら夜明けを待つ辺りには柄の悪そうな男たちや家族連れなど、何度か目を覚ましつつ気が付けば四〇もう夜は明けただろうと外に出て宿を探す

テッサロニキは無機質なビルの並ぶ都市だった天気は曇り空の色と相まって灰色の街に見えた人に道を聞きつつ目星をつけていた宿に到着部屋は空いていてすぐに入ることができたシャワを浴びて三時間睡眠そして市内観光へ

まずはバスでロマ時代に建てられた凱旋門に向かって東へ向かうそこからは観光案内所へ行き、明日行く予定のヴェルギナとカランバカへの行程を確認ヴェルギナへの拠点の町ヴェリアからカランバカ方面に直接行ければ良かったのだがテッサロニキまで戻らないと駄目らしい。

考古学博物館の入口

考古学博物館に展示されていた金細工

その後、博物館を二つ見てテッサロニキのランドマクであるホワイトタワと呼ばれる茶色い城壁沿いに坂を上って町を一望できる展望台世界遺産に指定されている教会を歩いて巡る

アレキサンダー像と茶色いホワイトタワー

花とローマ時代の教会

天気が悪いというのもあり全体的に残念な印象ただ教会に残るフレスコ画や博物館にあった金細工は印象に残った

遺跡に寝転がる猫。テッサロニキは猫の多い街だった

アギオス・ディミトリオス教会内部

市場を散策しその近くの食堂で夕食。質は良く焼き方も上手なのだが油っこくってもう当分肉は食べたくないそういえば昼も肉だったなぁ。。。

この日の夕食。実に肉々しい

”</span
市場の木工細工屋さん

市内の散策を終えて宿に戻ったのは18時半物価の高さの割に低いサービスレベル、見所もそんなに印象に残らずテンションが全く上がらないままギリシャ初日は終了大丈夫か俺!?



0 件のコメント:

コメントを投稿

質問、感想、気付いた点などあればコメント宜しくお願いします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク