神湊と大島間のフェリーに乗船   

スポンサーリンク

2019/05/18

神湊と大島間のフェリーに乗船

神湊(かみみなと)港
神湊(かみみなと)港

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群」の構成遺産のある大島へは神湊港から船が出ている。2019年3月時点では1日に七便運行していた。

神湊港のフェリーターミナルの近くに広い駐車場があり一二時間二〇〇円だ。フェリーターミナルにはバス停があり、フェリーの時間に合わせて発着しているようだった。

神湊渡船ターミナル内
神湊渡船ターミナル内

フェリーターミナルに入ると広いロビーがあり、そこに乗船券の自動販売機数台と窓口がある。運賃は片道五六〇円。自動販売機にて乗車券を購入する。フェリーターミナルに入って少し先の右側には待合室があった。二階には船を見晴らす展望台があるが私が行った時は閉まっていた。

歩いて乗船する
歩いて乗船する

船は車を搭載可能なフェリーと車は搭載できない船の二種類があるようだが、私が訪問した際はフェリーだけが稼働していた。乗船時に係員にチケットを回収される。乗船は船の後部の車載デッキから、車の横を通って船室に入る。

フェリーは四階構造で一階から三階まで大きな液晶テレビがあり、しっかりとした椅子の並ぶ待合室があり、四階は吹きさらしで安っぽいプラスチック椅子が並べられていた。往路は雨が降っていたので三階の待合室で座っていた。大島へ向かう間は携帯電話の4G通信は途切れなかった。

大島に到着し、到着準備が済むと係員が船室のドアを開けてくれる。まずは車から発車させ、旅客はその後。搭乗時と同じ一階の後方の車載デッキを歩いて下船する。

帰路にて。大島を出港
帰路にて。大島を出港

帰路は大島のフェリーターミナルの自動販売機で帰りの乗船券を購入する。大島の自動券売機では往復運賃九八〇円が購入できる。住民税を払っている地元民優先なのは当然か。 戻りは天気が回復していたので四階のデッキで風景を見ながら船旅を楽しんだ。

時刻表、運賃などの最新情報は宗像市のサイトを参照すると良い。
http://www.city.munakata.lg.jp/w050/040/040/050/050/0050/201501270633.html (外部リンク)

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 訪問記 目次

0 件のコメント:

コメントを投稿

質問、感想、気付いた点などあればコメント宜しくお願いします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク