サイパンと隣のテニアンはB29で日本を攻撃するのに適した立地でありそれを入手したいアメリカ軍と絶対国防圏として意地でも阻止したい日本軍の間で太平洋戦争後期の1944年6月から7月にかけてサイパンの戦いがあった。ここではサイパンの戦いの戦跡や慰霊のために戦後建てられた碑などを取り上げる。
島の北側、バンザイクリフの南に旧日本軍サイパン司令部跡がある。サイパン戦で最後に司令部が置かれた場所。司令官はここで自決した。入口には複数の高射砲が展示され、階段を上り狭い入口から入るとコンクリート壁の広く薄暗い部屋に出る。コンクリは経年で劣化が進んでいた。
旧日本軍司令部のすぐ近くに中部太平洋戦没者の碑がある。サイパンだけでなく中部太平洋戦没者の慰霊碑だ。平成天皇皇后両陛下(当時)が慰霊のため訪れた際に残された歌碑が建てられている。
中部太平洋戦没者の碑
— tsumami (@kifudatsumami) September 9, 2024
旧日本軍司令部のすぐ近くにある
サイパンだけでなく中部太平洋戦没者の慰霊碑
平成天皇皇后両陛下(当時)が慰霊のため訪れた際に残された歌碑あり pic.twitter.com/YJXqEtTHrJ
バンザイクリフは太平洋戦争でサイパン陥落の際に多くの日本人が身投げした崖。崖下に大量の遺体が浮き、航行中の船のスクリューに絡まる程だったそうだ。柵があり真下を見ることはできなかったが辺りは石灰岩の断崖絶壁が続いている。現在崖の上に多くの慰霊碑が建てられている。
バンザイクリフの記念碑エリアの近くにサイパン法性寺が建っている。管理者はいないのか草が生い茂り、窓が破れて荒れている。
サイパン法性寺
— tsumami (@kifudatsumami) September 9, 2024
バンザイクリフの記念碑エリアの近くに建っている日本寺
管理者はいないのか草が生い茂り、窓が破れて荒れている pic.twitter.com/Ql8iLuIYh7
サイパン戦では空港を巡って日米で激しい戦いが行われた。空港周辺には慰霊碑と旧日本軍の残骸が残されている。タクシードライバーがこの辺りの古い建物は日本軍のだと言っていたが壁に弾痕がない建物が多くアメリカ占領以降に建てられたものが多そう。
サイパン空港周辺の史跡(アスリート)
— tsumami (@kifudatsumami) September 12, 2024
サイパン戦では空港を巡って日米で激しい戦いが行われた。空港周辺には慰霊碑と旧日本軍の残骸が残されている
タクシードライバーがこの辺りの古い建物は日本軍のだと言っていたが壁に弾痕がない建物が多くアメリカ占領以降に建てられたものが多そう pic.twitter.com/22IKxh5CMB
ここで取り上げていないが各所に戦車の残骸、要塞跡が残っている。太平洋戦争から約80年、色々と考えさせられる。
0 件のコメント:
コメントを投稿
質問、感想、気付いた点などあればコメント宜しくお願いします。