バスでターミナルビルに到着しイミグレへ向かう
ブルガリアのソフィアから到着し、バスでターミナルビルに到着した。バスを降りて少し歩くとすぐに入国審査のカウンターがある。
EU市民とそれ以外で列が別れているのでそれ以外の方へ。係員にはフランクフルトで何をする予定か聞かれただけですぐにスタンプを捺してくれた。ほとんど人が並んでおらずほぼ待ち時間なしだった。
フランクフルト空港のターンテーブルエリア
預け荷物返却のターンテーブルがいくつか並び、更に進むと出口だ。申告なしの出口だと何の検査もなく通過できる。これでドイツに入国だ。
乗り継ぎ時間が4時間半程あったのでフランクフルト中心部を訪問することに。空港から中央駅までは電車で10分程度と近いのだ。
券売機で1日券の経由地を選択させられる画面
空港の地下へ行くと近距離列車が停車するホームがある。チケットは券売機で買う。1回乗車券が4.9ユーロ、一日券が9.65ユーロで後者の方が得だ。現金とクレジットカードで決済可。一日券を購入する際、2つの中から経由を選択させられるのだが係員もおらず確認できないので2分の1だと適当に選ぶ。係員を置かないのなら困る選択肢は設けないでほしい。
鉄道の路線図は線や駅が多く一見さんには見難い。空港駅とフランクフルト中央駅の位置関係を見て乗車する電車の終着駅を確認しつつ乗車。3駅先のフランクフルト中央駅に無事到着する。
フランクフルト中央駅
フランクフルト中央駅では地下ホームに到着。エスカレーターで地上へ。自転車折り畳まずそのまま乗車可のようでエスカレーターに自転車と一緒に乗っている人がいた。
駅構内は混雑している地上ホームは10本以上のホームがあり大きなターミナル駅というのがわかる。
東横イン フランクフルト中央駅前
駅の近くに東横INNがある。白に青い文字でTOYOKO INNの文字、茶色い外壁も日本にあるものと同じだ。アルファベットでしか記載が無いのが残念。日本語表記もあれば面白いのに。
カイザー通りにて中国語の看板を見かけた
ガイザー通りを歩いて市の中心部を目指す。ヨーロッパ調の街並みの中に何軒か中国語の看板がある。華僑はたくましいな。
天気のせいでカフェはガラガラ
この日は雨。傘を差し歩く。沿道にはオープンカフェもあるが雨のせいかほとんど客がいない。
レ―マー広場に到着
高層ビルが立ち並ぶエリアを通り過ぎると観光客向けなのかいかにもヨーロッパという街並みの地区に出る。広場ではテントが張られイベントを開催していた。
フランクフルトの地下鉄
工事中の背の高い教会を下から見上げて地下鉄で中央駅へ戻る。地下鉄駅には係員が見当たらずどの電車に乗るかは路線図を見て判断する。どうやらUの後ろに数字があるのが地下鉄路線で、Sの後ろに数字があるのが近郊路線のようだ。
空港から中央駅間の電車の路線図。種類が沢山あるのがわかる
中央駅に到着すると空港へ行く近郊列車の停車するホームは地下鉄からの階段を上がってすぐの場所にあった。近郊路線のホームには空港に行かない列車も含めて複数の路線が停車する。例えるなら東京駅で車両の見た目は同じ山手線、京浜東北線、上野東京ライン、総武線が同じホームに発着する感じ。ただフランクフルトはもっと質が悪く経路が違っても終点が同じ路線が何本もあり終点だけを確認して乗車すると空港に行かない電車に乗ることもある。
1時間半ほどの短いフランクフルト滞在を終え、空港に戻った。
イタリアからブルガリアまでの旅行記 目次
0 件のコメント:
コメントを投稿
質問、感想、気付いた点などあればコメント宜しくお願いします。